WordPressの有料テーマをちょこちょこ購入しています。
多い時は1年に1~2つくらい、だいたい2・3年に1つなのですが、今年は2つ購入してしまいました。
今回は、WordPressの有料テーマの選び方についてご紹介します。
自分はWordPressをどんな風に利用したいのか考える
WordPressのテーマは、大きく分けて3パターンあると思います。

- ブログ型
- メディア型
- コーポレート型
ブログを中心に書きたいのか
公式サイトできちんと感を出したいのか
自分はどのタイプのテーマを使うとよいのかを考えてみるとよいでしょう!
WordPress 有料テーマの選び方
さて、WordPressの選び方ですが…わたしはズバリこんな感じです。
- Gutenberg(新エディタ)にきちんと対応している
- 表示速度が速い
- 設定箇所が多すぎない
- 吹き出しや囲み枠が使える
デザインが良いのは当たり前として、2021年に旧エディタのサポートが切れることを考えると(サポートは使わないと思うけど)Gutenbergに対応したテーマの方がよいかなと個人的には思います。
また、テーマによって検索順位が上がるということはないので、現在は完全に自分にとって使いやすいかや必要な機能が入っているかで決めるのが良いですよ。
最初は癖がありますが、記事を書くときに装飾が使いやすくなって楽しくなります。Gutenbergに慣れたほうがよい!

最近購入したのは、Gutenbergがっつり対応です!
設定が多いと正直めちゃくちゃだるいので、あまり多くないテーマがおすすめです。
以前使っていた「WING(AFFINGER5)」は素敵なテーマで色々カスタマイズできる良テーマではありますが、ともかく設定が多くて気合いが必要…!!正直玄人向けです。
おすすめのWordPress有料テーマ
SWELL

- シンプルでお洒落なデザイン
- TOPにたくさん記事が表示できる
- 設定が細かすぎない
- Gutenberg完全対応
- リストやブロックデザインが豊富でカンタンに利用できる
- 広告ボタンが使いやすい
現在このサイトで使用しているテーマです。
たくさん記事が表示できるメディア系のテーマを使いたかった&Gutenberg完全対応とのことで思い切って購入してみましたが…素晴らしい!Gutenbergで記事がとても書きやすいです。フォーラムもあり、購入者のサポートも充実しています。

値段が少々可愛くないですが、買い切りなのでまぁいいかな…。しばらく使います!
個人ブログもこのテーマを使っています。
THE SONIC

- 人気ブロガー・クリエイターが開発したテーマ
- 設定が細かすぎない
- Gutenberg対応
- ブロガー向けのテーマ
- リストやブロックデザインなどパーツデザインが豊富でカンタンに利用できる
- 広告ボタンが使いやすい
- Gutenbergエディターに文字数カウントが付いている
お仕事サイトの方は、こちらのTHE SONICを利用しています。
個人的には、パーツデザインが可愛いことと、入力画面の上に文字数カウントが付いているという点がものすごく重宝しています。
SANGOに似ているので、アイキャッチをオシャレにしないとイマイチになってしまうところ、サブスクの料金体系が個人的にはマイナスポイントですが、全体的に使いやすいテーマです。
Lightning Pro

- コーポレートサイトとして使いやすいデザイン
- 独自機能が便利
- 有料プラグインを使うとデザインも変えられる
- Gutenberg対応
- スマホフッター固定メニューの設定が簡単
お仕事などでコーポレートサイトを作る際に使うのがこちらのテーマ!
シンプルデザインですが、デザインテーマを買えば全然違う雰囲気にすることもでき、可愛い雰囲気のサイトやメディアサイトとしても利用可能です。独自プラグインが使いやすいしところも◎
最近サブスクタイプになってしまって、年払いになったところが残念です!(更新しないと新しい機能が使えないという感じです)無料版にLightningがあるので、気に入ったらProにバージョンアップさせるという段階でやっていくのもよいでしょう。
ズバリ今はこの3つ!
自分が使っていて使いやすいテーマを選んでみました。
- 話題になる
- 使いやすいと評判
いくつもテーマを購入する必要はないですし、話題になっていて使いやすいと評判の良いテーマを購入してみるとよいのではないでしょうか。使っている人が多いと被りが気になりますが、みんなが使うってことはそれだけ使いやすい証拠!アイキャッチや色の使い方で差をつけましょう!
また機能が多いから挫折するという方は、無料テーマから始めてみてもよいかもしれません。
そんなわけで、実際にわたしが使ったテーマでおすすめのものをご紹介しました。参考になればうれしいです。