今回は、わたしヨリメグのフリーランスのオンラインアシスタント・秘書のタイムスケジュールを公開します。オンラインアシスタント・秘書の仕事ってどんな感じなのか気になっている方の参考になればと思います!
フリーランスのオンラインアシスタント・秘書、1日のタイムスケジュール
ヨリメグ:都内在住・フリーランスのオンラインアシスタント・秘書。
家族は、夫・中学生・小学生の4人家族
稼働は平日。

- 7時15分:起床からの食事作り
- 8時5分:子どもたちを学校に送り出す
- 8時5分~9時過ぎ:朝ご飯や家事をする
- 9時半過ぎ:ゆるゆる仕事スタート
- 13時過ぎ:お昼ご飯
- 13時後半:仕事再開
- 17時半~18時:仕事終了
- 18時~19時過ぎ:ゆるゆる食事の支度をしつつ、子どもの宿題を見つつ
- 19時過ぎ~20時過ぎ:食事
- 21時前後:入浴
- 22時前後:就寝
買い物など予定がない場合はだいたいこんな感じです。
基本的にわたしの請け負っている仕事は即日で終わるタスクの積み重ねなので、ライティングなどの仕事でない限りその日のうちに終わります。
ただし
- 動画アップ
- インスタ投稿
- お客様対応
という感じで、毎日10分くらいのタスクから30分くらいのタスクまで、毎日大小7,8前後の小さい仕事が積み重なっていることが大半です。

週1、2回くらい買い物をしたりモーニングをしながらファミレスで仕事をするという時間もあります。
月曜日が一番忙しくて、週の後半の木・金曜日が比較的落ち着いているのでこうやってブログを書いたりしています。
オンラインアシスタント・秘書の自由度は「そこそこ」
請け負うクライアントに左右されますが、オンラインアシスタント・秘書の仕事時間の自由度は「そこそこ」です。
1か月以内にこのタスクを終わらせて
という依頼であれば、仕事が期日までに間に合えばよいので好きにタイムスケジュールを組んで過ごせますが、問い合わせ対応や「今日中にお願いします」という内容が多いお客様の場合はそうもいきません。依頼もどちらかというとなるべく早めにお願いしたい案件が多いので、稼働時間内は出来るだけすぐに動ける状況が望ましいです。

個人的な予定(友達とランチ的なやつ)を入れる場合は、出来るだけクライアントがその日忙しいと思われる日や問い合わせ対応が少ないと予想される日に予定を入れています。(平日はほぼないですが)夜まで帰ってこない予定がある場合は「この日は休みますね」連絡をしておきます。
家で仕事ができるので、コロナ禍の現状にはちょうど良い
自由度はそこそこではありますが、何より家で仕事ができるので寒い季節やコロナ禍の今は、リスクも避けられてちょうどよいのではないかと思います。
最低限パソコンとネット環境、メール対応のスキルがあればお仕事はできます。
最初はクラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスを利用しつつトライしてみるのもよいでしょう。