ホームページを作れるサービスは、近年色々登場していて、JimdoやAmeba Owndなど有名なサービスもたくさんあります。
これらのサービスに共通しているのが、
- 「無料または安価でホームページが作成できる」
- 「サーバーなどの準備がいらない」
- 「操作がカンタン」
という点です。
そんなホームページ作成サービスの中でも、最近人気のサービスがグーペ。
グーペは有料のサービスですが、実際にその値段に見合う機能なのでしょうか?機能を分析してみました。
グーペの料金と機能一覧
グーペの料金は、現在3種類あります。(料金は税抜です)
初期費用:各プラン3,000円
期間 | 通常プラン | DXプラン | ビジネスプラン |
1ヶ月 | 1,000円 | 1,500円 | 3,500円 |
3ヶ月 | 3,000円 | 4,500円 | 10,500円 |
6ヶ月 | 6,000円 | 9,000円 | 21,000円 |
12ヶ月 | 12,000円 | 12,000円 | 36,000円 |
ディスク容量 | 1GB | 5GB | 50GB |
メールアドレス | 10個 | 10個 | 100個 |
独自ドメイン | 設定可 | 設定可 | 一部無料 |
SSL | 有料 | 有料 | 無料 |
アクセス解析 | × | 〇 | 〇 |
メルマガ機能 | × | 〇 | 〇 |
お問い合わせカスタマイズ | × | 〇 | 〇 |
電話サポート | × | × | 〇 |
有料テンプレート使い放題 | × | × | 〇 |
その他、下記は3つのプラン全て使用可能です。
- テンプレート
- スライドショー
- ネットショップ※3(有料)
- インフォメーション
- フォトアルバム
- メニュー
- スマートフォン対応
- PDFアップロード
- 予約機能
- クーポン機能
- 求人ページ
- スタッフ紹介ページのテンプレート
リーズナブルなのに、これだけの機能が揃っているのはすごいですね。
お店やお教室のホームページで利用するなら、DXプランがおすすめ
お仕事で使うことを考えると、アクセス解析やメルマガ機能がない「通常プラン」より、「DXプラン」の方がおすすめです。
ずばり必要なものがすべて揃っています。
メルマガスタンドは有料で契約した場合、月額4,000円ほどの出費になります。
メルマガ機能含め色々ついて1,500円なら正直安い!
サーバーなどの契約は最低6ヵ月・または1年契約で行います。
DXプランの一年契約は、通常プランと同額なので、長期で使用する予定であればDXプランの方が圧倒的にお得なのです。
また、電話サポートや有料テンプレート使い放題はDXプランには付いていません。
電話サポートなんて正直なかなか使う機会はありませんし、1サイトのみの運営であれば有料テンプレート使い放題もさほど意味はないでしょう。
[st-mybutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NI34U+DJM4B6+348+1U46QA” title=”グーペを試してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]
グーペのお得なところをまとめてみる
グーペのDXプランに焦点を絞って、オトクだな!と思ったところをまとめてみました。
自分で簡単に作れる!
グーペの魅力は、デザインテンプレートが用意されています。
そのため、必要なのは基本この3つのみ。
- テキスト
- 写真
- 制作時間
これ!
これだけなのですよ。手が空いているとき、時間の合間を縫って作ることができればとっても簡単なサービスです。
[st-card id=3020 label=”関連記事” name=”” bgcolor=”” color=””]
デザインテンプレートがオシャレ
店舗やお教室のホームページは見た目が大事!
そんなグーペのデザインテンプレートは、どれもおしゃれなものばかりです。
シンプルデザインであれば無料で配布されていますし、ちょっと凝ったデザインが良ければ有料のテンプレートもあります。写真さえ綺麗なものを用意すれば、雰囲気のあるステキサイトが出来上がるところが魅力です。
また、スライドショー表示ができるので、商品やメニューなどの写真を色々見せたい方に嬉しいですね。
[st-cmemo fontawesome=”fa-user” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”150″]導入事例:まんまぁる[/st-cmemo]
SEO対策がしやすい
グーペのよいところは、パソコンやネットが苦手な方でも、SEO対策をしやすくなっているところです。
どんなものがあるかと言いますと
- 検索結果に表示されるホームページのタイトル・説明文を編集
- Google マイビジネスの紹介
- Search ConsoleでホームページのURLを送信
- Twitter、Facebook,Instagram,LINEの連携
など。
Search ConsoleやGoogle マイビジネスは、グーペ内でできるわけではなく直接サイトに飛びます。
何をどうすればアクセスアップに必要なのかわからない方にとって、必要なことがピックアップされているのは大変優しい作りだと思います。
必要な機能がコンパクトにまとまっている
グーペにはお店やお教室の運営に特化した機能がたっぷり詰まっています。
[st-mybox title=”こんな機能があり!” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- メルマガ機能
- アクセス解析
- メニューページ
- クーポン機能
- 予約機能
- PDFアップロード
[/st-mybox]
など。
予約機能は実際に利用している店舗は少ないようですが、外部サイトからの予約はコストがかかるので自前で…と思っている方にはぴったりです。
クーポン機能が便利!
初回限定割引などのクーポンを表示できる機能があります。
またこちらはクーポンの内容を登録していくことができるので、過去のクーポンをまた使いたいというときにも便利ですね。
グーペのオトクじゃないところ
色々な機能があるグーペですが、オトクではない部分もあります。
独自ドメインが高い
グーペ経由で独自ドメインを取得すると、はっきり言って高いです。
年間1,000円ちょっとのドメインが、グーペ経由だと月額300円~だったりするため、グーペ経由でのドメイン取得はお勧めできません。
ただし、 ムームードメインなどドメイン会社で購入したドメインを設定することは可能です。
ほかのドメイン提供会社でドメインを契約して使う方がおすすめです。
グーペは全体的にオトク!
ビジネスで使う場合、独自ドメインとSSL対応は行っておきたいところですので
- 独自ドメインは、ムームードメインで取得
- SSL対応
月額1,700円くらいを考えておくとよいでしょう(年間1,000円くらいのドメインを取得したと想定)
メルマガやクーポンなどの独自機能を使わないのであれば、JimdoやAmeba Owndの方がオトク!
グーペは、たくさん機能があります。
どんなホームページを作りたいのかをまず決めて、必要な機能を考えてグーペが良いのか、他のサービスが良いのか選択していくことがホームページ作りのキモですよ。
ちなみに、グーペは15日間無料でお試しすることができます。
いろいろ検討してみて、候補に上がったら、まずはお試しして実際に触ってみましょう!
[st-mybutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NI34U+DJM4B6+348+1U46QA” title=”グーペを試してみる” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]
[st-card id= label=”20829″ name=”” bgcolor=”” color=””]