アメブロなどの無料サービスを使っていると使う機会がないのですが、
ホームページやWordPressなどを導入する際に必要になってくるのは、サーバーとドメイン。
サーバーとドメインってよく聞くけどどう違うの?
という疑問の声がよく上がるので、書いてみたいと思います。
サーバーは、ホームページやブログを置くための土地
例えば、わたしたちの生活でも、土地を持っていないと家が建てられないように、ホームページやブログもサーバーがないとホームページを置くことが出来ません。(WordPressももちろん置けません)
つまり、サーバーは家(ホームページやブログ)を設置するための「土地」になります。
どんなブログやホームページもかならずサーバーがありますよ。
ドメインは、ホームページやブログ住所
ドメインは、カンタンに言うと「ネット上の住所」です。
住所がないと家にたどり着けません。
このサイトのドメインは、https://freelance.irodori-works.tokyo/ になります。
アメブロであれば、https://ameblo.jp/○○ になります。
サーバー&ドメインを取得する方法
ホームページを作る際、まずはサーバーを借ります。
サーバーもいろいろありますが、今回は例としてエックスサーバーを挙げてみます。
サーバーを申し込むとドメインが一つ無料で取得できるので、今借りるならエックスサーバーがお得です。
申し込みをすると10日間無料で利用できます。その間にこのまま利用するか決めましょう。
その後、ドメインを一つ取得することができます。
ドメイン取得
エックスサーバーを申し込んだ場合、追加でドメインを取得するのであれば、同じ会社が運営しているエックスドメインがおすすめです。
- .com:780円
- .net:1,180円
- .xyz:30円
- .jp:1,180円~
- .site:90円
比較的リーズナブルにドメインを取得することができますよ。