お教室、占い、ネイルサロンなどなど、女性の起業には様々な種類があります。
そして、集客
それは、起業をする上で重要なことです。
集客をしないで商品やサービスが売れることは滅多にありませんし、お客さんがいないと商品やサービスが売れることはありません。

近年はインターネットを使った宣伝やマーケティングの普及で、昔に比べたら集客の難易度は下がりました。
特にブログの普及で、パソコンが苦手な方でも気軽に発信ができるようになりました。
ブログのみで集客をされている方も多数います。
そんなブログですが、おすすめのブログサービスはやっぱりあのブログです。
アメーバブログ

おすすめ度★★★★
自宅サロンやお教室などを運営している方の登竜門的存在といえば、アメブロです。
商用利用が可能になり、アメブロを使った集客がまた盛り上がってきているようです。
アメブロカスタマイズなどで独自性のあるデザインに変更することもでき、関連書籍も多く、初めての方でも安心して利用できます。
アメブロをおすすめする理由
- たくさんの人がまだまだ利用している
- 「読者登録機能」や「いいね機能」で横のつながりができる
- 様々な個人事業主の方が利用しているので、横のつながりができる
- タグ機能で気になる話題をタグ伝いに辿れる
- たくさんの人が利用しているので、ノウハウがたくさん転がっている
アメブロは、アプリからの投稿も簡単に行えるので、パソコンやネットに疎い方でもアメブロなら…と使っている方が多いです。
独自のコミュニティ力で、読んでもらいやすいブログサービスです。
まずはアメブロから始めてみましょう。
note

おすすめ度★★★★
noteは文章や画像、音声、動画を投稿できるメディアプラットフォームです。有料で記事を販売したり、見ている人に金銭的な支援をしてもらうことなどさまざなことができます。
シンプルなエディターで扱いやすいため、ちょっとしたコラムや覚書を掲載するのにぴったりです。ランキングや広告がない点も魅力。他の方が書いた文章も見つけやすいため、コミュニティとしての要素もあるサービスです。
noteをお勧めする理由
- SEOに強い
- シンプルでわかりやすいエディタ
- 広告がない
- 利用している人が多く、利用者も多い
ライブドアブログ

おすすめ度★★★
オシャレなデザインテンプレートや独自ドメインが利用できるところが、ライブドアブログの魅力です。
各ブログサービスからのお引越し機能も充実しています。
Google Analyticsのコードを入れるだけでアクセス解析も簡単にできるなど、無料とは思えないほどサービスが充実しています。
また、アフィリエイトも可能です。
ライブドアブログをおすすめする理由
- デザインがオシャレ
- ドメインも選べる&独自ドメインが利用できる
- アクセス解析が高性能&カンタンにアナリティクスのコードを挿入できる
はてなブログ

おすすめ度:★★★
どちらかというとブロガーが多く、女性起業家にはあまり使われていないサービスではありますが、アメブロはちょっと…と思ったら、はてなブログもおすすめです。
主にコラムや文章を読んでほしい方が利用してほしいサービスでしょうか。
こちらのサービスもコミュニティ能力が高く、「はてブ」からの訪問などアクセスアップしやすいです。
また、有料プランでは、独自ドメインを利用できるところも魅力です。
はてなブログをおすすめする理由
- ドメインパワーがそこそこあり、記事が上位に上がりやすい
- はてなブックマークからの流入が見込める(※ブックマークされるような記事を書いた場合)
- 独自ドメインが利用できる(有料プラン)
WordPressはどう?

ブログサービスを検討していると、WordPressというブログサービスのことを耳にするかもしれません。 WordPressとは、世界で一番使われているブログシステムのことです。
ホームページも作ることができます。
わたしのこのサイトもWordPressで作られていますし、テーマによっては簡単かつおしゃれにブログを作ることができます。
但し、ちょっと操作を誤ってしまうとブログが真っ白になってしまったり、セキュリティやバックアップ対策など様々なケアが必要になります。
パソコンやネットに強く、自分で自主的に調べて立ち上げることができる方には、おすすめですよ。
アメブロが初心者向け!
こうやってインターネットを見てみると、アメブロでブログを書いている方の多いこと多いこと。
パソコンが苦手な方でもスマホなどで更新しているようで、それだけ初心者にとってとっつきやすいサービスということがわかります。
女性の起業にお勧めは、基本はアメブロだと思います。ちなみにわたしは4年くらいやっていました(現在は削除)アメブロをまた立ち上げようかと思うこともありますが、これ以上管理するものが増えても手におえないので今のところこちらのサイトでお仕事関係は集約しています。
また、アメブロコンサルタントなど、アメブロサポートなどアメブロサービスに特化したサービスを提供している方が多いので、困っても相談しやすいところも魅力です。
まずはアメブロで始めてみて、機能などがいまいちと感じたら、ほかのブログサービスにしてもよいのではないかなと思います。